期末テスト週間。
2025年06月10日
近隣の中学校の体育祭。
もれなく観戦に行ってきました。
普段、教室で見せる表情や元気な姿とまた違った雰囲気を見せてもらい、思わず感動してしまった。
僕自身が中学生のころって、体育祭とかあまり好きではなかったし、感動とかしてこなかったな。
もっと本気でやっていれば楽しいと思えたのかな。
なんて、ちょっぴりセンチになったりもした。
うちの生徒さんもそうでない生徒さんも、関わったすべての人にお疲れさまでした。
体育祭が終わると、すぐに各中学校では期末テスト週間に入る。
タイトな日程だ。
テスト範囲も発表され、テストの態勢に切り替えていかないとね。
学校によっては、テスト範囲まで授業が間に合うのか微妙なところもあるけど。
期末テストは、1学期の通知表にも影響が出るテストになるので、確実に成果を上げたいところ。
授業を通じて、生徒さんの苦手そうな問題などをピックアップして対策をしていく。
やはり通常の授業でやっていない教科は、時間が必要そう。
授業時間で間に合わない分は、プリントを配布して家庭での学習に。
コピー機、大活躍だね。壊れないでね。
技能教科も可能な範囲で精一杯フォローしていくからね。
毎年似たような時期に似たような行事があるのに、やることが全く違うんだよね。
塾の講師になってここが一番大変で面白いと思う点。
僕にとっては、○○中学校の1学期の期末テストだけど、生徒さんにとっては一生に一度の1学期の
期末テスト。
これだけは忘れないように、今までもこれからもテストには臨んでいく。
さぁ、今回のテストも全力で取り組もうね。