2学期期末テストの振返り。
2025年11月19日
長かった。
全開の中間テストから丸々2か月間。
みんな、お疲れ様でした。
2か月間という時間はやっぱり長くて。
テストの出題範囲も広く、さらに期末テストということで科目数も9科目。
テスト終わったばかりで、まだ結果は出ていないが、みんなどうだったかな。
結果云々はもちろん大切な事だけど、終わった瞬間にやり切れたかどうか。
まだできた。と思うなら、次に活かそう。
やり切れた。と思うなら、いったん休んで次に向かおう。
今回は土曜日だけではなく、日曜日も自習室を開放してみたけどどうだったかな。
次回以降もやった方が生徒のみんなは喜ぶかな。
感想を聞きつつ、決定しよう。
中学校の先生にお願いしたいこと。
テストを難しくするのはいいんだけど。
テスト課題から大きく逸脱した問題ばかりなのはどうなんですか。
生徒は一生懸命課題を通じ、苦手分野を克服しようとしているのに。
問題を見て、教師の自己満足にしか見えない問題ばかりで、高校入試レベルすら超えてるんですが。
100点阻止問題とか全く意味が分からないし、そういうのは自分で塾でも作ってやってくれ。
あぁ、暴言。
でも、生徒が学習をがんばった結果って、テストの点数が一番分かりやすいんだ。
それを阻害するのだけは、本当にやめて欲しい。
平均50点以下を目指して作ったとか、それやる意味ないです。
~閑話休題~
さぁ、次は 中三生の学力検査だ。
中学校生活最後の岡学。
期間は2週間余り。
しっかりと結果を出して、最高の冬休みにしよう!